スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

成年後見制度まとめ

  ■成年後年制度とは 成年後見人制度とは、認知症などの理由で自己判断能力の不十分な方々をサポートしていくための制度です。判断能力が不十分な人が生活をするうえで不利益を被らないよう、「成年後見人」が本人の代わりに適切な財産管理や契約行為の支援を行います。 支援してもらう人を「被後見人」、支援する人を「成年後見人」と呼びます。   ■成年後見制度は2種類 ①法定後見制度 ②任意後見制度   ①法定後見制度 認知症などにより自己判断能力が不十分となったときに活用します。 家庭裁判所に後見人の選任申し出を行い、家庭裁判所によって成年後見人が選任されます。 必ずしも親族が選任されるとは限りません。第三者を後見人、保佐人、補助人となった場合は報酬が発生し、財産管理額により報酬額は異なります。   ■法定後見制度には3段階ある ・後見 ⇒判断能力が全くない ⇒後見人に代理権と取消権(※ 1 )が与えられる ※被後見人の自宅の処分に関しては、家庭裁判所の許可が必要   ・保佐 ⇒判断能力が著しく不十分(ときどきはしっかりしている状態) ⇒保佐人に特定の事項(※ 2 )の同意権と取消権(※ 1 )が与えられる ⇒申立てにより、特定の法律行為についての代理権が与えられる   ・補助 ⇒判断能力が不十分(軽度・最近物忘れが出てきた状態) ⇒申立てにより、補助人に特定の事項(※ 2 )の同意権と取消権(※ 1 )、特定の法律行為についての代理権が与えられる   ※ 1  ただし、日用品の購入など日常生活に関する行為は除く ※ 2  借金、訴訟、相続の承認、家の新築増改築など民法 13 条 1 項で定められている項目 ※ 3  申立てが出来る人⇒本人、配偶者、四親等以内の親族、検察官、市町村長など   ■後見人にできないこと6つ 日用品の購入のほか、下記 4 ~ 6 は、本人の意思決定によるべきものとされます。 1. 食事や排せつ等の介助等の事実行為 2. 医療行為への同意 3. 身元保証人、身元引受人、入院保証人等への就任 4. 本人の住居を定めること 5. 婚姻、離婚、養子縁組・離縁、認知等の代理 6. 遺言   ■成年後見制度申立ての動機ラン

色で部屋を演出する

  空室対策の手段として、間取の大幅変更や設備を新品に交換するなど リフォームやリノベーションが注目されています。   しかし、リフォームやリノベーションには、それなりの費用が掛かります。 投資した費用と、それによって得られる収入から 投資効率や効果を計算する訳ですが、   家賃の増額を望めない物件や、そもそも賃料設定が低い地域。 さらに工事費が高くなるファミリー物件などは、希望の投資効果を得られなく、 リフォーム・リノベーションを実行する決断ができない場合があります。   そんな時は、 予算を抑えることができて、 しかも効果のある 「色」による部屋づくりがお勧めです。 色には、お客さまの心を 一瞬でつかんでしまうパワーがあると言われています。 そんな「色」の効果を、 お部屋の内装に活かしましょう。   最近の賃貸住宅では、 「アクセントカラー」といって 壁の一面の色を変えて、 おしゃれで印象的な部屋を 演出している物件が多いです。 これを実践するには、 注意点があります。 色には法則や心理的な効果があって、 ただ、色を変えればいい という訳ではありません。 ご自分の好きな色だからという理由で 壁クロスの色を選ぶのは危険です。 そう言いながら 以前の自分は、 リフォーム業者より提案された サンプルを何枚か持って 家主様と一緒に選んでいました。 ところが、 色のことを学んでいくうちに、 この決め方は間違いだと分かりました。 色には専門家がいます。 その専門家による アドバイスに従った 正しい色使いが重要となります。 何気ない色の配置に見えても、 それには、理由があって、 しっかりと考慮された配置になっています。   その部屋を利用する入居者層、 生活スタイル、 物件のコンセプトなども 色を決めるときの判断材料になります。   例えば、 赤・オレンジ・黄色などの暖色系と、 紺・青・緑などの寒色系の色を比べた場合 暖色系の部屋は実際より狭く感じ、 寒色系の部屋は広く感じる効果があります。   かといって、 広く演出するために、 すべて寒色系がいい という訳ではありません。 使う場所や、 どのような効果を求めるかによって、 判断が変わってきます。 色で部屋の演出をして ラ

不動産無料相談会のお知らせ

  静岡県浜松市内に不動産をお持ちの地主様・家主様を対象とした不動産の個別相談会です。 相談は個別形式で、1組様50分。 予約制で限定3組様となります。 ■こんな方におすすめ 不動産に関する悩みがある 将来の相続が心配 賃貸物件空き部屋が多くて困っている 賃貸物件の管理を見直したい 不動産の有効活用は何が良いのか 現在の売却価格を知りたい 不動産の売買、相続、賃貸経営、賃貸管理、有効活用などの場面でお悩みをお持ちの方。 昔から付き合いのある不動産業者はいるけど、別の不動産業者の意見も聞いてみたいと思われている方。 不動産のセカンドオピニオンとしてのご利用も大歓迎です。 ■開催日時 日時:2022年3月21日(月)春分の日 会場:丸浜不動産コンサルティング事務所 住所:浜松市中区佐鳴台3-35-7 時間:1組50分(限定3組) 事前予約制 オンライン対応可(ZOOM) ■面談の時間帯 9時~9時50分 10時10分~11時 11時20分~12時10分 ■お申込み方法 電話:053-447-8817 メール:当社ホームページの メールフォーム よりお申込みください   (メールフォームはページ下部にあります) 地主・家主様の相談窓口として 不動産セカンドオピニオンサービスを行っています。 概要は 当社ウェブサイト内 「不動産セカンドオピニオン窓口」 賃貸住宅経営のあれこれは 「賃貸不動産経営コラム」 CPM®(米国公認不動産経営管理士)の視点で 不動産コンサルティング 株式会社 丸浜不動産コンサルティング 静岡県浜松市中区佐鳴台3-35-7 TEL:053-447-8817 e-mail:  info@maruhama.biz HP:  https://www.maruhama.biz/ CPM®(米国公認不動産経営管理士) 公認不動産コンサルティングマスター 高山幸也(タカヤマ ユキヤ) facebook       https://www.facebook.com/maruhama.f Twitter    @maruhama2103 LINE ID    @938shkry

建物の第一印象「外観」を意識する

  入居するかどうかは、物件の第一印象である外観が大きく影響します。 人は第一印象でいろんなことを感じとっていて、「メラビアンの法則」によると、言葉や声よりも、目で見た情報の影響をいちばん受けやすいと言われています。また、「人は見た目が9割」といったタイトルの本があったりします。つまり、第一印象の大半を占める「見た目」はとても重要ということになります。   アパートマンションなどの建物にも同じことが言えます。物件を探している人は、外観から感じとるイメージによって、その先に進むか決めます。つまり、室内を見るか見ないかを、外観を見た一瞬で判断しています。 入居するかどうかは、物件の第一印象である外観が大きく影響します。 人は第一印象でいろんなことを感じとっていて、「メラビアンの法則」によると、言葉や声よりも、目で見た情報の影響をいちばん受けやすいと言われています。また、「人は見た目が9割」といったタイトルの本があったりします。つまり、第一印象の大半を占める「見た目」はとても重要ということになります。   アパートマンションなどの建物にも同じことが言えます。物件を探している人は、外観から感じとるイメージによって、その先に進むか決めます。つまり、室内を見るか見ないかを、外観を見た一瞬で判断しています。 入居するかどうかは、物件の第一印象である外観が大きく影響します。 人は第一印象でいろんなことを感じとっていて、「メラビアンの法則」によると、言葉や声よりも、目で見た情報の影響をいちばん受けやすいと言われています。また、「人は見た目が9割」といったタイトルの本があったりします。つまり、第一印象の大半を占める「見た目」はとても重要ということになります。   アパートマンションなどの建物にも同じことが言えます。物件を探している人は、外観から感じとるイメージによって、その先に進むか決めます。つまり、室内を見るか見ないかを、外観を見た一瞬で判断しています。 物件に近づいてきたとき、どのように見えるか? 雰囲気や植栽なども含め、街並みから物件が見える風景を意識して考えると、まとまりのある印象をつくれます。 さらに、外壁や植栽だけではなく、郵便受け、外壁の照明器具、エアコンホースの収まり、電気のメーターBOXの色など、細かい部分まで、こだわる事ができます。   戸建