収益物件の実力を数字で確認
収益不動産のリスクを回避するためには、
「安全性」を確認していく必要があります。
今回お伝えするのは
PB(ペイバック)資本回収期間のことです。
投資した自己資金を
何年間で回収できるかを分析するもので、
自己資金の回収期間が確認できます。
【計算式】
PB=自己資金÷年間キャッシュフロー(BTCF)
※年間キャッシュフローは、
「税引き後」の場合、金利や減価償却費により変化するため、
単純計算が難しいので、ここでは「税引き前」のキャシュフローで計算しています。
例えば・・・
自己資金1,000万円
年間キャッシュフロー100万円
このような投資を行った場合
1,000万円÷100万円=10年
この投資は、
自己資金を10年で回収できるといったことになります。
もし、
年間キャシュフローが200万円だった場合は、
1,000万円÷200万円=5年
5年で自己資金が回収できることになります。
先ほどのケースより、効率性が高い投資と言えます。
また、
少ない自己資金でレバレッジを高めている借入は、
自己資金比率が低いので、
自己資金の回収期間(PB)が短くできる事がわかります。
空室の増加による家賃収入の減少や、
年数経過に伴う運営費の上昇などは考慮せず、
投資の初期分析初期分析でざっくりと計算するイメージです。
それと、売却することによって自己資金を回収することは、ここでは考えずに計算しています。
【収益不動産で大切なこと】
収益不動産は、出口を迎えて
ようやくその投資が良い投資だったのか
マイナスだったのかといった結果が出ます。
購入する際はもちろん、
運営中も出口を意識して計画していきましょう。
※本Blogに掲載した内容は、当社ウェブサイト内
得意エリアは佐鳴台2km圏内
CPM®の視点で不動産コンサルティング
静岡県知事(5)第11221号
不動産コンサルティング・管理・仲介
CPM®(米国公認不動産経営管理士)
高山幸也(タカヤマ ユキヤ)